2025年3月8日の活動(【公開事業】ジャガイモの植え付け 【定例】チッパー作業ほか)
本日の海道の林はとてもにぎやか。 たくさんの皆さんが里山の体験に来てくださいました。 今回のグリーントラストうつのみや公開事業「ジャガイモの植付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験しよう」の参加者は25名、こんなにたくさんの方に参加いただくことは初めてで、私たち林づくりの...
2025年2月22日の活動(【定例】下刈り(アズマネザサの除去)作業,ジャガイモ植え付け等)
まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上ではもう「立春」も過ぎ、海道の林にも春が訪れて来ました。 休憩スペースのわきに毎年咲いてくれる「フクジュソウ」が今年も元気良く黄色い花を見せてくれました。 林の中の方も、春の訪れとともに里山の林床管理作業の大敵「アズマネザサ」がツンツンと伸び...
2025年2月8日の活動(【定例】枯損木の除去、育樹(剪定)作業,畑の防草対策等)
南エリアでは、学校わきの林縁部を安全にしておこうと、雑草が生い茂る前に枯れている樹木と伐採し片づけました。 枯れ木は中が空洞になっていて重心がわかりにくかったり、枝も枯れていて落下しやすいのでとても危険な作業です。 また、学校わきでフェンスもあり、慎重に作業を進めました。 伐採...
Instagram始めました!
「海道の林づくりを楽しむ会」でも、遅ればせながら"Instagram"はじめました! ブログはサボり気味ですが、Instagramの方はこまめに更新したいと思います。 林の様子をたくさんの写真でみなさんにお届けします! リンク先 https://www.ins...
2024年7月6日の活動(【臨時】下刈り、畑の除草等)
夏の日差しが強くなる前に・・・、ここ海道小北樹林地では「サマータイム」を設けて早めに活動を始めていますが、8時でももう暑い・・・。 雑草たちの勢いも増し、本日も臨時で作業を行いました。 中央エリアは幼木の剪定。コナラやクヌギなどの樹形は、本来なら横に枝を広くげ横から見て丸くなる...
2024年6月29日の活動(【臨時】下刈り、畑の除草等)
梅雨入りし、毎日がどんよりとした天気。日差しも少ないのであまり植物も成長しないのでは・・・、何ていうことはなく、畑も樹林地内も草が伸び放題・・・。 先日の小学校の児童を案内するときに参加したメンバーから「あまりにも草やササがうっそうとしてしまっており、次の定例活動まで3週間空いて...