2025年6月28日の活動【定例】林床管理作業(チッパー、散策路整備)
中央エリアの皆伐部分に、想定していた通り、雑草が繁茂してきました。 また、植樹した部分も雑草が繁茂してきたので下刈りです。 また、前回から継続してチッパー作業も行い、出来たはチップは、西エリアの作業用通路に敷きました。
2025年6月22日の活動【臨時】ビニールハウス作り(ビニール張り作業)
なかなか手に付けられていなかったビニールハウス作りですが、材料も揃ったので、そろそろ行動に起こそうと、臨時作業で実施しました。 先日の移設作業でお世話になった学校業務機動班のメンバーたちにも応援をお願いし、3時間くらいかけて何とか形にすることができました! これで、畑で出来た作...
2025年6月14日の活動【定例】林床管理作業(チッパー、散策路整備)、農場管理(ジャガイモ試し掘り、野菜収穫)
少し間が空いてしまいましたが、14日は活動日でした! 今度のジャガイモ掘りに向けて畑の試し掘り+野菜収穫🥕✨ ジャガイモはとっても立派になっていてすこし試し掘りしただけでも大量の収穫でした!公開日に皆さんに収穫していただくのが楽しみです🤭💕 林の方は林の中の小さなどんぐり...
【お知らせ】通学路にマリーゴールドを植えました!
児童が毎日登校する通学路を黄色やオレンジの花で彩り、明るくなることで、楽しく通学してくれたらいいなーと思い、今年度も 市から配布(※)されたマリーゴールドの花苗を畑の道路沿いに植えました 。 マリーゴールドの葉や根には、根菜につきやすいセンチュウと呼ばれる害虫の発生を抑制させる成...
2025年5月30日の活動【臨時】ドングリポット苗の修復作業、タマネギの収穫、林床管理作業(ビニールハウス作り等)
昨年度子どもたちがドングリのポット苗を作り、海道小学校で水やりをして順調に育っていたドングリの苗が、植え替え後に枯れてしまったと学校から連絡がありました。 会長が学校から引き上げて来たので、樹林地内の実生の苗を移植しようと、活動日ではないのですが、タマネギも収穫時期なので収穫し...
2025年5月24日の活動【定例】植物モニタリング、林床管理作業(チッパー、薪置場づくり等)
海道小北樹林地では、年に2回、春と秋に定期的な植物モニタリングを実施しています。 最初のモニタリング実施から継続して「栃木県植物研究会」の園部力雄先生に調査及び講師をお願いしています。 そして、本日は今年度1回目の春のモニタリングです。 今回も樹林地内を一緒に散策し、新たな植物...