2025年10月25日の活動【公開事業】サツマイモの収穫 【定例】堆肥置場整備 【イベント】どんどん祭り出展

2025年10月26日日曜日

活動報告

 雨が降りしきる中、「【公開事業】サツマイモの収穫」に3組のご家族が集まってくれました。

前日から雨だったので畑は少しぬかるんでいましたが、みんなで協力して手際よく作業を進め、少し早めに作業を終えることが出来ました。


昨年は気候のせいなのか管理が上手くできていなかったのか分かりませんが、あまり大きな芋の育ちませんでした。今年はしっかりと大きく育って見事なイモになりました!
サツマイモは掘った後、土がついたまま新聞紙にくるんで風通しの良い場所で1~4週間ほど置くと「追熟」され甘くおいしいイモになります。

林の方では、今後の落ち葉さらいに向け「堆肥置場」の整備をしました。
昨年仕込んだ落ち葉の熟成が進んでいないので、これを地熱の上がる日向の置場に移動し、使っていた材料を使って日当たりのよさげな場所に移設しました。


そして、海道小学校ではPTA主催の「どんどん祭り」が開催され、たくさんの親子でにぎわっていました。
私たち「海道の林づくりを楽しむ会」も、活動のPRと新たな仲間づくりのため「林のクラフトワークショップ」を初出展!
子どもたちと楽しく「林のリースづくり」をしました。
あいにくの雨で出足は悪かったのですが、いつの間にかブースは満席!
最終的にはすっかり時間をオーバーしてしましました。材料が無くならずに間に合ってよかった・・・。





子どもたちも思い思いに自由な発想で、木の実やリボンなどをサツマイモやクズのつるで編んだ台座に取り付けながら楽しく作業を進め、世界で一つだけのオリジナルリースを作成。

飾りを少し替えれば「ハロウィン」「クリスマス」「お正月飾り」としていろいろ楽しめそうです。


林で採れたドングリやガマズミなどの木の実やカラスウリ、ヒノキの葉などの材料から、少しでも海道の林の恵みを感じてくれたらうれしいです。
来年度も参加できたらいいな!