今週はお隣群馬県の伊勢崎市で41.8℃と史上最高気温を記録するなど、連日猛暑が続いていましたが、今日はいくぶん涼しげな感じ。少しずつ秋が近づいて来ているのか、林の中ではフジバカマも咲いています。
それでもやはり作業中は暑いので、トラスト事務局から借用したファン付きの空調ベストを試用を兼ねて着用し、暑さ対策もバッチリで作業開始。
林の方は、まず、ビニールハウスの換気口と遮光ネットを張る準備として、ハウスの両サイドにマイカ線(ハウスバンド、押さえ線)を括り付けるためのパイプを取り付けました。
余っていた鉄筋をサンダーで切り、それを打ち込み、番線で固定し完成です。
西エリアの下刈りをしばらくしてしなかったので、下草が膝丈ほど少し伸びて来ました。
まず、点検を兼ねてみんなで枝拾い。先日の暴風雨で結構な量が落ちていて、ちょうどハウス前にチップを敷きたかったのでチッパー処理しました。
そして、増台した6台の刈払機を使い下刈り。あっという間にキレイになりました。
農場の方は、前回に引き続き耕うん作業と、葉物の野菜が虫に食べられないように「虫除けトンネル」を作りました。収穫がますます楽しみです!
下刈りをしていたら、まだ青いクヌギのドングリが枝葉ごといちていました。昨年はドングリが不作でしたが、今年は少し期待できそうです。海道小の児童たちと苗づくりするのが楽しみです!
0 件のコメント:
コメントを投稿